【実体験レビュー】お留守番カメラってどう?使ってわかったメリットと注意点

おすすめの見守りカメラ 便利グッズ

こんにちは!
パピチワ犬「おはぎ」と暮らしている飼い主です。

今日は、わが家で大活躍している犬用の見守りカメラ、その中でもコスパ抜群と評判の「TP-Link Tapo C200」についてレビューします。

「愛犬のお留守番が心配」「実際どうなの?」という方に向けて、
リアルな使用感やメリット・注意点をまるっとまとめました!

くつろぐパピチワ犬おはぎ
ブログ村
 

お留守番中、愛犬がどうしてるか気になりませんか?

ちゃんと寝てる?

吠えてない?

いたずらしてない? それとも…寂しがってる?

そんな“留守番中の不安”を少しでも減らすために、我が家では**「TP-Link Tapo C200」**というWi-Fi対応のスマートカメラを導入しました。

結果として――
「もっと早く買えばよかった!」と本気で思っています。

見守りカメラはどんなカメラ?

うちは「TP-Link Tapo C200 スマートAI Wi-Fiカメラ」を購入しました、見た目はコンパクトなのに多機能!

  • フルHD画質(1080p)でくっきり映像
  • パンチルト対応で首を左右・上下に動かせる
  • スマホで映像確認+操作が可能
  • 双方向通話機能付き(こちらの声も届けられる)
  • 赤外線ナイトビジョン搭載で暗い部屋でも見える
  • 動体検知で通知が来る機能もあり

設置も簡単で、コンセントにさしてWi-Fiに接続するだけ。
我が家では、愛犬のベッドが見える位置に設置しています。

webカメラ

実際に使ってみて感じた「安心感」

おはぎはまだ1歳。
家にひとりでいる時間が少しずつ増えてきたとはいえ、やっぱり何をしているのか気になるんです。

そんなとき、スマホからアプリを開けばすぐにおはぎの様子を確認可能。

ある日はソファの上でスヤスヤ。
またある日はお気に入りのおもちゃを転がしながら遊んでいたり。

さらには、いたずらしそうな瞬間を察知して「おはぎ、だめよ〜!」と声をかけたら…びっくりして寝床に戻っていきました(笑)

☑ 飼い主の不安も、おはぎの不安も、少しずつ軽くなる。

そんな安心感を実感できたのが一番のポイントです。

▼カメラの映像

カメラに映るパピチワ犬おはぎ

実感したメリット

  • 画質が良くて夜も安心:暗くてもはっきり映るから、夜のお留守番も安心。
  • 声が届けられるのが便利:ちょっとした不安を和らげることができる。
  • スマホでどこでも見られる:仕事中や外出先からでもチェックできるのが◎。
  • 設置がラクチン:女性ひとりでも簡単にできました。

注意点や気になるポイントも

もちろん、気になるポイントもいくつかありました。

△ Wi-Fi環境に依存する

回線が不安定だと映像が途切れることも。なるべくルーターの近くに設置しましょう。

△ 声かけに注意

おはぎは落ち着くタイプでしたが、犬によっては「どこから声が!?」と逆に不安になってしまう子も。

△ 録画したいならSDカード必須

録画を残しておきたい場合は、別途microSDカードを用意しましょう。

▼操作画面のイメージ、複雑ではないので直感的に操作できる

カメラ操作画面

おすすめできる人はこんな方!

  • 初めてお留守番カメラを使う人
  • 小型犬の飼い主さん(室内飼いに特におすすめ)
  • 外出が多いけど、愛犬の様子が気になる方

購入方法と価格の目安

我が家はAmazonで購入しました。
楽天市場やYahoo!ショッピングでも取り扱いがあります。

まとめ|見えるって、安心できる

TP-Link Tapo C200を導入してから、
私は「家を出るときの心配」がかなり減りました。

そしておはぎも、声が聞こえることで落ち着いて過ごせる時間が増えたように感じます。

  • 家族の見守り
  • 防犯対策
  • そして、愛犬とのコミュニケーションツールとして

1台あるだけで生活の安心感がぐっと変わる――
それが「お留守番カメラ」の魅力です。

「買ってよかった!」と胸を張って言えるアイテム、ぜひチェックしてみてくださいね🐾

カメラをみつめるパピチワ犬おはぎ

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました