
こんにちは!パピチワ犬のおはぎと暮らしている飼い主です。
最近、おはぎと一緒に念願のドッグランデビューを果たしました!
「行ってみたいけど不安…」「他のワンちゃんと仲良くできるかな?」と悩んでいる方のために、今回は実際に体験して感じたドッグランの魅力と注意点についてまとめてみました。
これからデビューする方の参考になれば嬉しいです。
ドッグランってどんなところ?
ドッグランは、リードを外して自由に走り回れる犬専用の運動スペースのこと。
公園の一角に併設されていたり、カフェや商業施設に併設されているケースもあります。
最近では、犬種別エリアや小型犬専用エリアがある施設も増えていて、体格差を気にせず遊ばせられるよう配慮されているところも多いです。
おはぎのドッグランデビューはこんな感じ!
カインズに併設されているドックランでデビュー!おはぎは超がつくほどのビビリで、初めての場所や他の犬に対してとっても慎重。
なので、最初は「走らないかな?」「他の犬とケンカしないかな?」と心配していました。
でもいざ入場してみると、最初の5分は私の足元から離れなかったものの、少しずつニオイを嗅いだり、近くの小型犬とごあいさつしたりと…徐々に慣れてきました!
10分も経てば、小走りしたり追いかけっこに加わったりと今まで見たことのないはしゃぎっぷりで、飼い主としても感動。

ドッグランのメリット
1. 思いっきり走れる=ストレス解消に◎
家の中ではなかなかできない「全力疾走」ができる環境は、やっぱり特別。
運動不足解消や、問題行動(無駄吠え、かみ癖など)の予防にもつながると実感しました。
2. 社会性が身につく
ワンちゃんによりますが、他のワンちゃんと接することで、犬同士の距離感やあいさつを自然に学んでいけるのも大きなポイント。
3. 飼い主さん同士の交流もできる
同じような犬種の飼い主さんと情報交換できたり、困りごとを相談できたりと、飼い主にとっても学びの場になります。
行く前に知っておきたい注意点
■ ワクチン接種証明書の確認を
多くのドッグランでは、混合ワクチンと狂犬病ワクチンの接種証明書の提示が必要です。事前に確認しておきましょう。
■ 最初は短時間&空いている時間帯に
慣れていない犬にとって、たくさんの犬がいる環境は負担になることも。
まずは平日の午前中など、人が少ない時間を狙っての訪問がおすすめです。
■ マナーを守る&目を離さない
おしっこをしたら水で流す、ごみは持ち帰る、おやつ禁止の場所では与えない、トラブルが起きそうになったら即対応するなど、ドッグランはみんなの場所という意識を忘れずに。(基本放置、目を離さない)
ドッグランに持っていくと便利なもの
- 飲み水&ボウル(給水所がないこともあります)
- マナー袋&ティッシュ
- ロングリード(入場前の準備運動に)
- タオル(足やお腹を拭く用)
まとめ|ドッグランは「気分転換」に活用
おはぎにとってドッグランは「全力で遊べるご褒美空間」に。
はじめは不安でしたが、思い切って行ってみて大正解でした。
今では月に1〜2回の楽しみとして、ドッグランを取り入れています。
「うちの子に合うかな?」と悩んでいる方も、無理せずゆっくり慣らしていけばOK!
お出かけのバリエーションとして、ぜひチャレンジしてみてください♪

↓おはぎちゃん活躍中?YouTube動画投稿中です